展覧会について

フィンランドの豊かな自然や幼少期を過ごした愛媛県砥部町の風景を創作の源として、意欲的に新しい表現を追求してきた石本藤雄。世界中に多くのファンをもつフィンランドのライフスタイルブランド「マリメッコ」にて32年間で400点を超えるテキスタイルデザインを生み出したのち、同国の老舗陶器メーカー「アラビア」のアート部門に所属し、77歳を迎えた現在も陶芸家として数多くの作品を発表しています。
本展では、石本藤雄の原点と新たな作品を展示、石本の故郷である愛媛(愛媛県美術館・砥部町文化会館)を皮切りに、京都(細見美術館)、東京(スパイラル)の3都市を巡回します。

プロフィール

石本藤雄

Fujiwo Ishimoto

1941年愛媛県砥部町出身、フィンランド・ヘルシンキ在住。1970年にフィンランドに移り、1974年から同国を代表するライフスタイルブランド「マリメッコ」で32年に渡りテキスタイルデザイナーを務める。現在はフィンランドの老舗陶器メーカー「アラビア」のアート部門の一員として陶芸制作に取り組む。カイ・フランク賞、フィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダル、日本では旭日小綬章など多数。

オリジナルグッズ

スパイラルオンラインストアでは、石本の新作陶作品「オオイヌノフグリ」の原画を使用したトートバッグやマグカップ、ミラー、缶バッジなどの多数のオリジナルグッズを引き続き販売しております。 (※画像は一例です)
巡回3会場の展覧会カタログ、新作の版画作品「Suiden」、プロダクトライン「オオイヌノフグリ」のウォールレリーフも好評発売中です。

愛媛展

愛媛県美術館
砥部町文化会館

2018年
10月27日(土)〜12月16日(日)

愛媛県美術館では、石本の新作と館のコレクションとの取り合わせをお愉しみいただくと共に石本が1974年から2006年までに手がけたマリメッコのテキスタイルを一挙に公開します。砥部町文化会館では、陶器の新作と共に2019年マリメッコ春夏コレクションにて復刻される「onni(訳:幸せ)」を展示しました。

同時開催:茶玻瑠、MUSTAKIVI

京都展

細見美術館

2019年
3月9日(土)〜4月21日(日)

マリメッコの花から陶の実へ

石本藤雄展

― 琳派との対話 ―

本展では、細見コレクションの主軸である「琳派」と石本作品が競演し、デザイナー、アーティストとして活躍し、人々の心を豊かに彩る石本と、京都で育まれ、身のまわりを美しく飾る意匠を生み出した琳派との時空を超えた新たな出会いが実現しました。ファブリックのデザイナーから陶のアーティストとして活躍する石本の作品世界を堪能できる、京都では初めての展覧会となりました。

東京展

スパイラル

2019年 6月19日(水)〜30日(日)

石本藤雄展

-マリメッコの花から陶の実へ-

本展では、マリメッコ時代に手がけたファブリックを森に見立てた大胆な展示のほか、日本の風土に改めて思いを寄せる侘び寂びの情景を映した近年の陶作品のインスタレーションなど、石本の幅広い表現力に迫ります。会期中は、石本デザインの復刻テキスタイルがスパイラルカフェを彩り、限定版画やグッズの販売など、作品とともに暮らす豊かな日常を希求する作家の思いにあふれた贅沢な時間となりました。


Copyright(c) Wacoal Art Center, All Rights Reserved.